RECRUIT 採用情報

カスタマーサポート

阿部 倫子

2022年入社

大学卒業後、新卒で医療機器メーカーに入社し、主に高齢者向け施設への営業を経験。その後2022年にインターノウス入社。入社当初は、新卒向けAI就活マッチングサービスのカスタマーサクセスを担当、現在は、人材紹介事業部のカスタマーサポートとマーケティングサポートととして、プログラマカレッジとエンジニアカレッジをサポートしています。

INTERVIEW

01

現在の仕事について教えてください

人材紹介事業部のカスタマーサポートとして、プログラマカレッジとエンジニアカレッジ全般のサポートを行っています。具体的には、カレッジへの入校を検討されている方への説明会の実施や問い合わせ対応、受講生の管理を行っています。また、毎月の登録者数や入校者数の管理といった数値管理業務に加え、マーケティング業務にも携わり、サービスをより多くの方に知っていただけるよう、マーケティングチームと共に戦略立案と改善に取り組んでいます。

INTERVIEW

02

インターノウスに入る前の仕事

大学で作業療法士の資格を取得したこともあり、新卒で福祉の業界に進みました。 介護保険を活用したサービスの営業職として、担当エリアを車で駆け回りながら、お客様のご自宅を訪問するスタイルで営業活動を行っていました。 直接お客様のお役に立てることを実感し、やりがいを感じる一方で、営業ノルマに追われ、自分が納得できる支援ができていないと感じることもありました。 業界を変えたいと考え始めた頃に出会ったのが、インターノウスでした。

INTERVIEW

03

インターノウスを選んだ理由

インターノウスを選んだ最も大きな理由は、社長との面接です。 面接を通じて、「どんなことができるのか」よりも「どんな人間なのか」を見てくれていると感じ、私も自分という人間を偽りなく赤裸々にお話ししました。 もし内定をいただければ、現時点の自分を受け入れてくれたんだと思って、安心して働けると感じました。 また、転職活動中に「実際の職場の雰囲気は入社してみないとわからない」と感じていたのですが、二次面接で実際に働くチームメンバーと話をする機会があり、チームの雰囲気がとても心地よく感じられたことも決め手となりました。直感的に「ここなら馴染める!」と思いました。

INTERVIEW

04

現在の仕事のやりがい/厳しさ

私は営業職ではないので、受講生の方と直接関わる機会はほとんどありませんが、入校前の説明会で唯一お話しする機会があります。説明会はほぼ毎日実施しており、私がサービスの説明を担当しています。 真剣に話を聞いてくださる多くの参加者の姿を見ると、カレッジ事業が社会に求められていること、役立っていることを実感でき、それが大きなやりがいに繋がっています。 また、マーケティングチームと営業チームをつなぐポジションでもあるため、売上の最大化についても営業と同じ目線で考える必要があり、やりがいを感じる一方で、数字分析の難しさを感じることもあります。

INTERVIEW

05

自慢できるモノ/こんな価値あることをやった

お恥ずかしながらまだ自慢できるようなモノはありません。 ただ、私はいつも「チームメンバーに自慢される存在になりたい」という思いで仕事に取り組んでいます! チーム全員が「より良いサービスを提供したい」という気持ちを常に持っている中で、自分の使命は、大きな仕事ではなくとも、自分がいることで誰かの仕事が円滑に回ったり、コツコツ積み上げてきた業務データが今後の認知拡大に繋がったりして、最終的にチームや会社全体の成功に繋がることだと思っています。 インターノウスの自慢のカスタマーサクセスと言われるよう、日々精進していきます!

INTERVIEW

06

どんな人と一緒に仕事がしたいか

他のメンバーがどう感じているかわかりませんが、私はインターノウスに入社してからずっと仕事という名の部活をしているような感覚で働いています! 毎日、仕事を楽しみながら目標達成に向けて闘志を燃やしています。 目標に向かって仲間と一丸となり努力できる人、そしてその過程を楽しめる人ならなおさら、私は一緒に働きたいと思います!

採用情報トップへ