RECRUIT 採用情報
営業
菊池 文
2012年入社
劇団四季にて就業後、ルールに縛られることのない風通しの良い企業で、自分の力を試したいと考え、インターノウスのインターンシップに参加。入社後すぐに、ITアウトソーシング事業部を立ち上げる。
INTERVIEW
01
現在の仕事について教えてください
エンジニア不足でお困りの企業様と、就業先をお探しのエンジニアの方の、マッチング作業とフォローがメイン業務になります。お困りの企業様の開拓と人材紹介に加えて、昨今のITエンジニア人材業界の傾向を踏まえた、採用方法や開発方法の提案も行っています。エンジニアの方に対しては、採用面談の練習やアドバイスはもちろん、採用後も密なフォローを心掛け、普段からコミュニケーションを取っています。
INTERVIEW
02
インターノウスに入る前の仕事
幼い頃から音楽や演劇が大好きだったことがきっかけで、劇団四季にて接客を行っていました。 接客と一口に言っても、開場前の口上や、客席照明の点灯・消灯、クローク、キャストボードの切り替え、チケットの販売やもぎり作業、パンフレットの作成やグッズ・飲食物の販売等、劇場内で必要とされることはほぼ全部網羅していました。実は私、お恥ずかしいことに、この劇団四季に勤めるまでアルバイト経験が一度も無くて(笑)そんな私にとって、劇場内全てに目を行き届かせ、臨機応変且つブランドを損なわせない言動を取ることは、容易ではありませんでした。 色々なお客様が来られるのでトラブルも少なくありませんでしたが、デキる先輩方に刺激を受け学んだホスピタリティやプロ意識は、今の仕事でも生かされています。
INTERVIEW
03
インターノウスを選んだ理由
劇団四季で初めての仕事を経験してから、「本気の仕事というのは、生活のほとんどの時間を費やすもの」という気付きがありました。 そこから、経営者との距離が近い、風通しの良い"ベンチャー企業"というものに興味がありました。入社前から16個の資格を保有していて、ほぼ全部がビジネス・事務・経理(簿記)関係で、その辺の勉強が大好きだったこともあり、経理全般を任せてくれそうなベンチャー企業を探してたんです。社内環境を入社前に知って、お互いが納得した上で入社したかったのもあって、インターンシップの仲介をしてくれるエージェントに登録をし、そこで紹介されたのが当時社員数4人しかいなかったインターノウスでした。しかし、「事務」採用だと思って面接に行ってみると、開口一番、営業ポジションしか募集していないと言われてしまいました。なんと、インターンシップの仲介エージェントの勘違いで、本来募集していない事務求人にエントリーしてしまったのです(笑) その場では、「営業に興味があります!」とは回答したものの、本当にやる気があるのか覚悟を見せてほしいと社長に言われ、ある課題を出されました。課題の期限は2週間でしたが、私はその課題を1週間で達成し、無事にインターンとして採用してもらいました。不安はあったものの社長が採用してくれると言うんだからと、興味だけで飛び込みました。(笑)
INTERVIEW
04
現在の仕事のやりがい/厳しさ
やはり営業ですので、自身の日々のモチベーションや行動量をしっかり管理し、数字を出し続けることは当たり前に求められます。メンバーや、たくさんの企業様・エンジニアの方の力を借りながら、入社当初から高い数値を保ち続けている自負があり、何よりのやりがいです。お客様からいただける「菊池さんだから任せる。信用してる」「菊池さんに紹介してもらった仕事をして、人生が変わった」等のお声は、本当に嬉しく有難くて、モチベーションが保たれる原動力になっています。移り変わりの激しいIT業界に身を置いている以上、新しい技術の勉強や、提案の仕方も変えていくことが必要です。また、扱うのが物ではなく人なので、毎日様々な方とお会いすることになります。 そういった意味で、マッチング(成約)までのプロセスに一切同じものは無いため、変化への対応力を鍛え続けることがやりがいであり、厳しさです。
INTERVIEW
05
自慢できるモノ/こんな価値あることをやった
皆様に満足をいただけるお取引きができるよう常に心掛けているので、企業様からもエンジニアの方からも再度、指名で支援依頼をいただける確率(リピーター率)はほぼ100%と言っても良いかもしれません(笑) また、個人の売上は高い数値を出し続けている自信があります。売上に関しては特に、支えてくださる企業担当者の方々や、まるで友人のように慕ってくださるエンジニアの皆様との関係値があってのことで、飲みを含めたコミュニケーションで築いた、連携の速さ・繋がりや、期待に応えてきた信用の強さは自慢ができる点です!
INTERVIEW
06
どんな人と一緒に働きたいか/
どんな人がインターノウスに合うか
正直で、自信があって、根性のある人と働きたいです。どんなに賢く要領が良くても、社員同士で計算し合ったり隠し合ったりする文化はないので、嘘なくぶつかれない人は向かないと思います。 年々、優秀で若い後輩たちが入社し、新しい風を吹かせてくれて、本当に一緒に仕事をしている時間が刺激的で楽しいです。変化し続けて今あるインターノウスが、私は大好きなので、一緒に作ってくれるメンバーを歓迎したいです!